実践Linux
CentOS7        CentOS7 目次へ  TOP(HOME)へ


ドメインの追加            2016年11月






ドメインの追加  new-dom.xxxを取得した例

●/etc/named.conf    追加
 zone "new-dom.xxx" {
  type master;
  file "new-dom.zone";
  allow-update { none; };
  allow-transfer { 333.333.333.211; ***.***.***.***; };
  セカンダリ(***.***.***.***はプロバイダのものを記入)
  notify yes;
 };


●/var/named/new-dom.zone  グループ所有をnamedに、selinuxタイプの確認。
 $TTL 86400
 @  IN SOA ns1.my-dom.xxx. root.my-dom.xxx. (
       48 ; serial (d. adams)
       3H ; refresh
       15M ; retry
       1W ; expiry
       1D ) ; minimum
    IN NS ns1.my-dom.xxx.
    IN NS ns2.my-dom.xxx.
    IN NS ***.***.
    プロバイダ
    IN A 333.333.333.210
    IN MX 10 ns1.my-dom.xxx.
 localhost IN A 127.0.0.1
 mail IN A 333.333.333.210
 www IN A 333.333.333.210


namedとnamed-chrootの再起動。
# systemctl restart named
# systemctl restart named-chroot


●Mailの設定     基本設定はこちらを参照

@パスワードファイル /etc/dovecot/passwdの編集
まず、***@new-dom.xxxのパスワードを決めてdoveadmコマンドで暗号化。
# doveadm pw
{CRAM-MD5}dcbe8064d829…………   これをコピーして/etc/dovecot/passwdに貼り付ける
/etc/dovecot/passwdに追加
***@new-dom.xxx:{CRAM-MD5}dcbe8064d829…………:5000:5000::/var/spool/mail/vhosts/***@new-dom.xxx/Maildir

A/etc/postfix/main.cfの編集  バーチャルメールボックスを利用するドメインを追加指定
virtual_mailbox_domains = $mydomain,new-dom.xxx

B/etc/postfix/vmailboxの編集  配送先ディレクトリの追加指定
***@new-dom.xxx ***@new-dom.xxx/Maildir/
データベース化  # postmap /etc/postfix/vmailbox

C/etc/postfix/virtualの編集  転送の指定
***@new-dom.xxx ***@***********
データベース化  # postmap /etc/postfix/virtual

dovecotとpostfixの再起動。
# systemctl restart dovecot
# systemctl restart postfix


●/etc/httpd/conf/httpd.conf 追加
 <VirtualHost 333.333.333.210>
  ScriptAlias /cgi-bin/ /home/new-dom/cgi-bin/
  ServerAdmin root@localhost
  DocumentRoot /home/new-dom/public_html
  ServerName new-dom.xxx
  ServerAlias www.new-dom.xxx
  ErrorLog logs/new-dom_error_log
  CustomLog logs/new-dom_access_log combined env=!nolog
 </VirtualHost>

httpdの再起動。
# systemctl restart httpd


●new-domユーザーの作成
# useradd -g ftp -s /sbin/nologin new-dom
ログインシェル:/sbin/nologin、グループ:ftp
# passwd new-dom

/home/new-dom はアクセス権を755にしておく(ホームページにhttpアクセスできるようにする)。
# chmod 755 /home/new-dom


●アクセス解析awstats
/etc/awstats/awstats.www.my-dom.xxx.confをコピーしてawstats.www.new-dom.xxx.confを作成
# cp -a awstats.www.my-dom.xxx.conf awstats.www.new-dom.xxx.conf(属性、Selinuxを保持してコピー)
/etc/cron.daily/awstatsをコピーしてnew-domawstatsを作成
# cp -a awstats new-domawstats

/etc/awstats/awstats.www.new-dom.xxx.confの編集
 LogFile="/var/log/httpd/new-dom_log_html"
 SiteDomain="www.new-dom.xxx"
 DirData="/var/lib/awstats/new-dom"
   new-domディレクトリを作成しておく。ここにアクセスデータが入る。

/etc/cron.daily/new-domawstatsの編集
 #!/bin/sh

 rm -f /usr/share/awstats/new-dom_log_html
  -fは確認なしに削除
 cat /var/log/httpd/new-dom_access_log-* /var/log/httpd/new-dom_access_log > /usr/share/awstats/new-dom_log_html
 exec /usr/share/awstats/wwwroot/cgi-bin/awstats.pl -config=www.new-dom.xxx -update >/dev/null 2>&1
 exit 0


ブラウザで見る
http://www.new-dom.xxx/awstats/awstats.pl?config=www.new-dom.xxx


TOP(HOME)へ

目 次
HOME
 全体のシステム構成&目次


RockyLinux

RockyLinux8.4のインストール

旧サーバーからのデータ移行

ネットワークの設定ほか
ダイレクトルールを使ったfirewallの強化
DNS(BIND)サーバー
DHCPサーバー
FTPサーバー
FTPS(FTP over SSL/TLS)
Webサーバー
  アクセス解析ツールAwstats
Mail(Dovecot&Postfix)サーバー
MariaDB(MySQL)サーバー
SSHサーバー
SSHトンネル
SSH+MariaDB+Exel
Sambaサーバー
openVPNサーバー
VNCサーバー(リモートディスクトップ)

systemdとfirewalldについて


CentOS8
CentOS7
CentOS5〜6

SELinux

Cプログラミング


●その他
クラウド Amazon EC2
Raspberry Piで遊ぶ
印刷機関連開発
 刷版絵柄面積率測定
 Indesign上にPDF自動配置
数独をExcelで解く


●趣味の世界
相対性理論
量子力学
群論
熱力学・統計力学
解析力学
物理でつかう数学
超弦理論(ノート作成中)


ブログサイトはこちらより