実践Linux
RockyLinux8        RockyLinux8 目次へ  TOP(HOME)へ


DHCPサーバー            2021年7月



DHCPサーバー(dhcp-server 4.3.6-44)


インストール状況の調査
# dnf list installed | grep dhcp
dhcp-client、dhcp-common、dhcp-libsはあるが、dhcp本体はないのでインストールする。
# dnf list | grep dhcp
# dnf install dhcp-server

設定ファイル /etc/dhcp/dhcpd.conf の編集(/usr/share/doc/dhcp-server/dhcpd.conf.example がサンプル)

log-facility local7;    ログはどのログファイルにも保存しない

subnet 192.168.7.0 netmask 255.255.255.0 {
  range 192.168.7.2 192.168.7.49;
    自動割り当て範囲を指定
  option domain-name-servers 192.168.7.1;
    クライアントに渡すDNSサーバーを指定
  #option domain-name "internal.example.org";
  option routers 192.168.7.1;
    クライアントに渡すデフォルトゲートウェイの指定
  option subnet-mask 255.255.255.0;
  option broadcast-address 192.168.7.255;
  default-lease-time 600;
  max-lease-time 7200;
}

DHCPで固定IPアドレスを割り当てるには(あらかじめ/var/lib/dhcpd/dhcpd.leasesで調べておくとよい)

host client01 { ←client01は適当な名称でよい
  hardware ethernet 12:34:56:78:AB:CD;
 ←client01のMACアドレス
  fixed-address 192.168.7.100;
 ←client01に割り当てるIPアドレス
}


dhcpdサービスは、host宣言の名前ではなく、fixed-addressパラメーターで指定されたMACアドレスでシステムを識別します。これにより、他のhost宣言に固有である限り、この名前を任意の文字列に設定できます。


systemdの設定ファイル

/usr/lib/systemd/system/dhcp.serviceを見ると、
  [Service]セクション
    ExecStart=/usr/sbin/dhcpd -f -cf /etc/dhcp/dhcpd.conf -user dhcpd -group dhcpd --no-pid $DHCPDARGS

この最後の$DHCPDARGSは、/etc/sysconfig/dhcpdにインターフェイス名を書きこめばよいようだ。
/etc/sysconfig/dhcpdを編集。
  # ifconfigで内部LAN向けインターフェイス名を調べておく(例えばenp0s26f7u3とする)。
  「# $ ExecStart=/usr/sbin/dhcpd -f -cf /etc/dhcp/dhcpd.conf -user dhcpd -group dhcpd --no-pid <yuor_interface_name(s)>」の行の下にでも次を書き込んでおく。
  $DHCPDARGS=enp0s26f7u3


firewalldの設定
trustedゾーンに対しては、必要ない。

dhcpdサービスの起動
# systemctl --type=service list-unit-files  インストールされたユニット一覧
# systemctl --type=service list-units  実行中のユニット一覧
# systemctl start dhcpd  スタート
# systemctl enable dhcpd  起動時有効化

サーバー側で、割り当て状況を調べるには
  /var/lib/dhcpd/dhcpd.leases を見る。
クライアント側(Windows)で、割り当て状況を知るには、コマンドプロンプトで
  > ipconfig /all

TOP(HOME)へ

目 次
HOME
 全体のシステム構成&目次


RockyLinux

RockyLinux8.4のインストール

旧サーバーからのデータ移行

ネットワークの設定ほか
ダイレクトルールを使ったfirewallの強化
DNS(BIND)サーバー
DHCPサーバー
FTPサーバー
FTPS(FTP over SSL/TLS)
Webサーバー
  アクセス解析ツールAwstats
Mail(Dovecot&Postfix)サーバー
MariaDB(MySQL)サーバー
SSHサーバー
SSHトンネル
SSH+MariaDB+Exel
Sambaサーバー
openVPNサーバー
VNCサーバー(リモートディスクトップ)

systemdとfirewalldについて


CentOS8
CentOS7
CentOS5〜6

SELinux

Cプログラミング


●その他
クラウド Amazon EC2
Raspberry Piで遊ぶ
印刷機関連開発
 刷版絵柄面積率測定
 Indesign上にPDF自動配置
数独をExcelで解く


●趣味の世界
相対性理論
量子力学
群論
熱力学・統計力学
解析力学
物理でつかう数学
超弦理論(ノート作成中)


ブログサイトはこちらより